■こんにちは!「耳栓ブログ|ae The Blog」の高祖です。
「耳栓ブログ|ae The Blog」では、身近な話題から、
防音、騒音の対策を考えるというコンセプトにそって
提供させていただいています。
ここのところ、ミュージシャンに関する耳の問題について
取り上げてきています。また、「音響外傷」、「騒音性難聴」
等についても知りました。
■本日は、「耳をライブでの大きな音から守る」という視点から、
耳の調子が悪くなっていないか
確認する方法について
お話をすすめていこうと思います。
■Yahooの知恵袋(Q&Aサイト)で、いろいろと調べていると
ライブ後とかに、耳の調子が・・・・どうしたら良いでしょうか?
という質問が多く投稿されているようです。
何度か、お話ししているように
私も、特に若いころに(20年近く前かな・・・?)
ライブの最前列で盛り上がってた頃
家に帰る時に、友人と話をするのが大変だった記憶があります。
■皆さんの投稿を見ていると・・
経験されている耳の状態は、以下のような場合が多いようです。
- 音がこもった感じ(ぽわーんとした感じ)に聞こえる
- 大きな音に対して、いままでより過敏に聞こえる感じがする
- 日常的な音に対しても過敏になっている
- 音は聞こえるが、音が鮮明でなくなった感じがする
- 実際の音の高さが違って聞こえるようになった気がする
- 音が聞こえづらく、他の人と話をしたりすること自体が難しくなってきた
- 音が聞こえづらく、音楽、映画が楽しめなくなってきた
■何度かお話ししているように
私は、補聴器メーカーに勤めていました。
その経験から言うと、
「耳の聞こえが悪くなってきた」と気づいても、
なかなか、その事実を受け止める事ができない
という方が多い印象があります。
■私自身も・・・・
耳の調子ではありませんが、
最近、歯の調子がよくありません。
夏になってきたので、大好きなアイスクリームを
毎日のように食べるのですが
結構しみてきます。
虫歯かな?とは思いつつも
あの歯科のドリルの音とか考えてしまうと
なかなか歯科への道のりは・・・・
こんなことでは、いけませんが・・・
■・・・と言うことで
なかなか耳の調子が悪くても
なかなか向き合うことは、難しいかもしれません。
でも、もし大好きなライブ、コンサート、音楽・・・・それだけでなく日常生活でも
音が聞こえなくなったら・・と考えたほうが良いかもしれません。
■以前、お話ししたように
エリック・クラプトン、ロジャー・ダルトリー、スティング、フィル・コリンズ・・・
音楽が大好きで、ここまでやってきたんだと思いますが
彼らにとって、耳が遠くなってしまったということは
本当に残念でしょうがなかったんじゃないでしょうか?
以前の記事をご覧になられたい方は下記。
エリック・クラプトン
ロジャー・ダルトリー
スティング
フィル・コリンズ
■もし、この記事を読んでくれている方で
すでに上記で紹介したような症状が出ている場合は、
騒音性難聴のおそれがあります。
耳鼻科の医師にご相談されることをおすすめします。
■インターネットで検索していると
耳鼻科の先生で、「聞こえの状態をチェックする方法」を
紹介している方がいらっしゃいましたので
こちらも、あわせて紹介させて頂きます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/391116/
■今回は、
「耳をライブでの大きなの音から守る」という視点から、
「聞こえ」をチェックする方法について紹介させて頂きました。
私も、早く虫歯を認めて、歯科に行かないといけません!
■それでは、次回も「防音」、「騒音対策」と
考えて私の気になる話題をお届けします。
それでは、本日はありがとうございました。
■「耳栓ブログ|ae The Blog」では
こちらから情報を発信していくだけでなく、
みなさんの周りでの「防音」、「騒音対策」
などについて情報も取り上げて、みんなでいろいろと考えていき
共有させていただきたいと考えています。
何かコメントなどあれば、お気軽に
info@sounds-lab.comまでお問い合わせください。
それでは、次回まで!