WHOでの騒音のガイドライン値 (第12号)

■こんにちは!「耳栓ブログ|ae The Blog」の高祖です。

「耳栓ブログ|ae The Blog」では、身近な話題から、
防音、騒音の対策を考えるというコンセプトにそって
提供させていただいています。

■数日前に・・・

WHOが「5つの騒音から守るべきもの」
をあげていますというお話をしました。つまり・・・

1, イライラ感
2, 言葉の明瞭度とコミュニケーションに対する妨害
3, 情報抽出に対する邪魔
4, 睡眠妨害
5, 聴覚に対する問題

でしたね。ご覧になられていな方はこちらへどうぞ

■本日は、WHOが

実際に生活に影響が出ると
考えている騒音とはどのようなものか
考えていこうと思います。

■まず、この間お話したWHOの文献の47ページ(pdfファイルでは67ページ)に

Table 4.1: Guideline values for community noise in specific environements.
という表があります。
耳栓ブログ|WHO騒音ガイドライン
whqlibdoc.who.int/hq/1999/a68672.pdf

こちらを翻訳すると
「特定の環境におけるコミュニティー騒音のガイドライン値」
となります。

それぞれの生活環境で、
どれくらいの数値に収まる環境でないといけないですよ・・
という値を示しているものです。

■いろいろな環境での

数値が書かれていますが、
いくつか取り上げながら説明させていただこうと思います。
・・・・
ただ、個人的に言うと

この一つ一つの比較が重要で
しっかりと比較しようと思えば
かなり長い説明となりますので

本日は、いろいろな環境での音を考えていく上での
準備体操というか

言葉の定義の部分だけを先にお話させていただき
後日、内容については説明していきます。

■まず・・・ちょっと先行して興味深いところを
ちらっと説明させて頂きますと

「ベットルーム」に関する騒音の数値でも3通り
示していることです。

WHOが示してる3通りのベットルーム環境とは
①Dwelling, indoorsとは「住居、室内」
②Inside bedroomsとは「内側のベットルーム
(つまり、窓から遠いところに配置されているベットルームということだと思います・・)」
③Outside bedroomsとは「外側のベットルーム(つまり、窓から近いところに配置)」

■それでは、本日の本題、言葉の定義に入ります。

①Dwelling, indoors「住居、室内」では
LAeq(dB)     35
Time base(hours) 16
LA max fast (dB) 指定なし

②Inside bedrooms「内側のベットルーム」では
LAeq(dB)     30
Time base(hours) 8
LA max fast (dB) 45

③Outside bedrooms「外側のベットルーム」では
LAeq(dB)     45
Time base(hours) 8
LA max fast (dB) 60
と書かれています。

■???ですよね・・・

説明させて頂きます。
LAeq(dB)は、騒音の大きさを測る時に使う指標で、
日常の中で音を聞いているとお分かりだと思いますが
音の大きさふらふらしますよね。

たとえば「あ~」と長伸ばしして声を出しても
はじめは、余力があるので、声が大きめに出ているものですが
声をだすための筋肉が疲れたり、さぼってしまおうと誘惑が出たりで
「あ」の音もふらふら、大きくなったり、小さくなったりしますよね。
そして、最後は息が切れて、いきが出なくなり
「あ」の音も出なくなる・・・・

■そこでLAeq(dB)は、

そのふらふらする自然界の音から
平均値らしきもの出すために計算した値ということになります。
つまり、ざっくりと、音の大きさがどれくらいか示すものです。

■LAeq(dB)のうち

「A」と書かれているのは、先日お話したように
人間の聴覚の感度にあわせて補正して、比較しやすくした数値ですよ
という値ということです。

「dB」は、デシベル・・・
音の大きさを示すときに使う単位です。

■LAeq(dB)をまとめると

①Dwelling, indoors「住居、室内」の場合では

LAeq(dB)     35
Time base(hours) 16
・・・

なので、16時間の間、計測してみて
「住居、室内」にある、ふらふらしている音の
ざっくりした、音の大きさの平均値的なもの(人間の聴覚感度も考慮して)
でいうと  35デシベルに収まっているといいですよ!
ということになります。

■以前お話した岡山市環境白書(こちら)では

40デシベル (市内の深夜、図書館、静かな住宅地の昼)
30デシベル (郊外の深夜、ささやき声)

となっていますので、「住居、室内」では
かなり静かな状況でないと
生活に支障が出てくる事がわかります。

■①Dwelling, indoors「住居、室内」の数値
LAeq(dB)     35
Time base(hours) 16
LA max fast (dB) 指定なし

のうち、「LA max fast (dB)」の定義ですが
先ほどの「LAeq(dB)」と少し似ていますが、ちょっと違います。

■「LA max fast (dB)」は

ふらふらしている音のうち、一番大きい(Max)の値を
示しています。

「fast」とは、騒音計で計測するときのモードで、
特に突発的な音を測るときに便利になっているモード
つまり、突発的に起きる大きい音の最大値が測りやすいように
設定しての値ですということです。

■本日は、WHOで言われている
生活環境で、どれくらいの数値に収まる環境でなければ・・・
というガイドラインについて
お話しようとしました(まだですが・・・・)。

それに先立ち、いろいろな環境での音を比較、検討していく上で
必要となってくる言葉の定義について
簡単に説明させていただきました。

次回は、いよいよ内容的なことを
お話していきますので、よろしくお願い致します。

■今回の書き込みの中で

少し触れましたが、WHOでは、「ベットルーム」に関する
音環境について、3通りガイドラインの数値を出しています。

もちろん、数値だけでは語りきれないことも
あるとは思いますが

少なくとも「生活する上での最適環境とは何か」
検討しつづけているのだなぁと
感心させられる次第です。

私も、関連している技術者として
どのように貢献していけるのだろうと
もっと研鑽をつむべきだなぁと思います。

■本日は、

またまた、もやっとした話で
終わってしまってすみません。

質問などあれば、お気軽にお聞きください。

私の答えられる範囲など、
大したことないとは思いますが、
色々とお調べして随時ブログにアップしていきますので
よろしくお願いいたします。

■恒例になって来ましたが・・・

耳栓ブログ|ae The Blog」では、

睡眠時にも、おすすめの耳栓MusicSafe Proを
取り扱っていますので
ご興味がある方は、ぜひ、
こちらの商品詳細をご覧になって下さい

少し紹介させていただくと・・・

MusicSafe Proは・・・
つけ心地の柔らかさが違います
音の遮蔽も調整できます
だから、安眠(あんみん)耳栓としてピッタリです。

ヨーロッパ、アメリカで人気の耳栓です!
つけ心地の良さは、つけてみるとすぐに解ります。

■それでは、次回も「防音」、「騒音対策」と
考えて私の気になる話題をお届けします。

本日はありがとうございました。

■「耳栓ブログ|ae The Blog」では

こちらから情報を発信していくだけでなく、
みなさんの周りでの「防音」、「騒音対策」
などについて情報も取り上げて、みんなでいろいろと考えていき
共有させていただきたいと考えています。

何かコメントなどあれば、お気軽に
info@sounds-lab.comまでお問い合わせください。
それでは、次回まで!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です