■こんにちは!「耳栓ブログ|ae The Blog」の高祖です。
「耳栓ブログ|ae The Blog」では、身近な話題から、
防音、騒音の対策を考えるというコンセプトにそって
提供させていただいています。
先日は、「5つの騒音から守るべきもの」
についてお話しました。
■さて、本日は、
みなさんにとって身近なところからというか・・
私にとって(?)身近な「100円ショップの耳栓」
について考えていきたいと思います。
相当よく行きますんで・・・
■実は、先日、妻とカーテンを見にいったところ
たまたま、その横に「100円ショップ」があったので、
そちらに寄ってみました。
ちなみに、私は岡山県倉敷市在住ですので、
そのあたりの某大手「100円ショップ」です。
■店の中に入ってみると、
中規模??くらいの「100円ショップ」でした。
私は、以前メーカーで開発エンジニアをしていたときに
耳栓の試作、開発などやっていたので、
こういうところに来ると、まずイヤフォン、ヘッドフォンのコーナーに行き
そのあと、生活用品のところにいって
「耳栓」を探してしまいます。
■それで見つけてきた「耳栓」が
合計8種類もありました。
ちょっと、びっくりです。
イヤフォン用のものが4種類、
ヘッドフォン用のものが4種類もありました。
すごいっすよね!
■なかでも「Hello Kitty ケース付き 耳栓」
が気になったので(特にケースが・・・うちの娘にピッタリ?)
今日は、こちらを見ていきます。
■私が、実際にこの耳栓を使用+見ての感想は・・
100円という値段もありますし、
遮音ということでは、一定の遮音性があり
これはなかなか良いと思います。
■正確な計測を行ったりしたわけではなく、
どうしても私自身の印象になってしまいますが
それなりの効果は見込めそうで良いと思います。
長距離バスに乗り込むときとかいいかもしれません。
■こちらの「耳栓」には、なんといっても・・・
かわいらしいHello Kittyのケースが付いています。
これは、耳栓だけでなく、
ちょっとしたジュエリーケースにも
使えそうなのでお得だと思います。
■ただ・・ちょっと気になる点があります。
すいません・・・技術者魂が・・・・
これは、「Hello Kitty ケース付き 耳栓」に限っての話ではなく、
よく見かけるスポンジ素材のようなむにゅむにゅしている素材でつくられた
「ポリウレタン耳栓」の多くが同様の問題を抱えていると思いますが・・・
一言でいうと「快適装用の難しさ」になると思います。
■「Hello Kitty ケース付き 耳栓」の使用方法は
実際にパッケージ裏面に書かれている通り・・下記のようになっています。
①耳栓を指で押して、できるだけ細くします。
②耳を上に持ち上げながら本品を耳穴に挿入します。
(端を数ミリ外に出しておきます)。
③耳栓がゆっくり自然にふくらみ、やさしく耳にフィットします。
■上記のような手順で、
できるだけ細くして、耳栓を耳穴に挿入し
あとで、自然に耳栓が膨らむのを待つこととなると
どうしても次のようなことが難しくなってしまいます。
(a)耳栓を押しつぶして、耳穴にいれるので、入れてしまおうと思えば、いくらでも耳の奥に入ってしまうので、先端が鼓膜にあたってしまう恐れがある。
(b)耳穴が小さい人の場合、奥までいれて自然と膨らませたとき、膨らんだ状態の耳栓のサイズ(外径)が、耳穴の大きさより大きいこととなり、結果として耳穴に力が、かなりかかった状態となる可能性がある。この場合、長時間装用していると耳穴がつかれてしまう。
(c)(b)のような問題を回避するために、耳栓を浅めに装着すると、音が遮音できない。または、耳穴から耳栓が外れやすくなる
ということです。
■みなさんも、お手持ちのポリウレタン耳栓があれば
いちどお試しになると、
実感していただけるのではないかと思います。
・・・・
どうでしょうか?
■とはいえ、上記で申し上げた通り
100円という値段もありますし、
この値段でしたら、使い捨ても簡単にできることもあり
とてもお得で良いと思います!
(すみません・・私のサイトでは販売してませんが・・・)
本当に、ご自身の考えている用途が
それぞれ、睡眠だったり、集中するためだったり・・
ご自身の生活を快適にすることと思いますが・・
それを満たすことが、目的で
結局、耳栓は、その道具の一つにすぎないので
十分、用途を満たしているのであれば、それが良い物なんだと思います!
■ですので、「耳栓文化?」を推進する私としての願いとしては、
ご自身の耳栓の使用の目的を明確にして
はたして、この道具でいいのだろうかと考えていただきたいなぁ・・
と思う次第です。
■なんどか私の投稿をお読みになられた方には
恒例のようになってしまって申し訳ございませんが・・・
「耳栓ブログ|ae The Blog」では、
ライブの時に、ピッタリの耳栓 MusicSafe Proを取り扱っています。
少し紹介させていただくと・・・
MusicSafe Proは・・・
聞こえてほしい音が聞こえるところが普通の耳栓と違います!
つけ心地の柔らかさも長時間のライブ向け
だから、ライブ用耳栓としてピッタリです。
ヨーロッパ、アメリカで人気の耳栓です!
日本初上陸の製品です。
もし、詳細をお知りになりたい方がいらっしゃいましたら、こちらへどうぞ。
■本日は、「100円ショップの耳栓」ということで
「Hello Kitty ケース付き 耳栓」の魅力と
注意点についてお話しました。
それでは、次回も「防音」、「騒音対策」と
考えて私の気になる話題をお届けします。
それでは、本日はありがとうございました。
■「耳栓ブログ|ae The Blog」では
こちらから情報を発信していくだけでなく、
みなさんの周りでの「防音」、「騒音対策」
などについて情報も取り上げて、みんなでいろいろと考えていき
共有させていただきたいと考えています。
特に、ご使用されていた耳栓が、このように良かった、
このように難しかったなど
何かコメントなどあれば、お気軽に
info@sounds-lab.comまでお問い合わせください。
それでは、次回まで!